Loin d' ici Est-ce que c'est loin d'ici ?

【らーめん雷蔵】のとんこつスープは、鹿児島県産の豚骨をふんだんに使い、20時間以上の時間をかけ、じっくりと豚骨の旨味エキスを炊き出します。
すべてのお客様の笑顔のために、こだわり抜いたおいしいらーめんをご用意しております。
ご家族やお子様連れのお客様もご安心してお越し下さい。
店舗:【とんこつらーめん雷蔵】 公式HP
住所:福岡県糟屋郡新宮町原上817-1
営業時間:11:00~翌03:00
定休日:無し
食べたもの:半チャーシューめん・餃子
値段:半チャーシュー麺640円・餃子350円
麺:平打細麺:★★★★★
スープ:醤油豚骨:★★★★★
具:大判焼豚・角切り焼豚・きくらげ・ねぎ:★★★★★
総合:★★★★★
スポンサーサイト

正統派トンコツラーメンを提供します。ぜひご利用下さい。
麺は細麺、スープはあっさり。女性の方でもペロリといけちゃいます。
その他にも定食類もおすすめ!650円からご用意しております。
ぜひ一度ご賞味下さい!
お一人様から、お友達同士、カップルまで・・
皆様のご来店お待ちしております。
店舗: 【味好ラーメン】 食べログ内記事
住所:福岡市東区千早5-15-26
営業時間:(月~日・昼の部)11:00~15:00
(月~土・夜の部)17:30~22:30
(日・夜の部) 17:30~22:00
(祝日・夜の部)17:30~22:00
定休日:不定休日あり
食べたもの:もやしラーメン
値段:600円
麺:極細ストレート:★★★★★
スープ:あっさり豚骨:★★★★★
具:焼豚・きくらげ・もやし・ねぎ・ごま:★★★★★
総合:★★★★★

九州ラーメン総選挙第3位!
東区香椎で生まれた小さな屋台が50年の時を経て、九州の人気店にまで成長する事が出来ました。
店舗: 【赤のれん クーニャンラーメン】 公式HP
住所:福岡市東区和白2-12-1
営業時間:11:00~23:00
定休日:火曜日(祝日の場合は営業)
食べたもの:チャーシューメン
値段:680円
東区和白のナフコの隣ですね。
店の概観は、下記の通り。

麺は、真っ白の細ストレート。
これぞ、博多のラーメンの麺!って感じで、細いのに歯ごたえがあり、食べ終わりまでその固さが保てているところが、なんとも嬉しい。
ちなみに、普通に「カタ麺」頼みましたが、結構固かった(^^;)
これで、「バリカタ」「粉落とし」頼んだら、どんなんが出て来るんやろ?思いますが。
スープは、やや透明感のある「釜炊き豚骨」。
独特のクセも強いが、まったりとした甘味と塩気の両方が感じられる。
私的に「塩気が強い方」だと思ってますが、なにぶんにも体を動かさないオバさんなもんで、若い人が食べるとなんてことないしょっぱさ加減なのかも?
釜炊き独特の緩いとろみのあるまったりスープで、麺によく絡む。
具材は、たっぷりのねぎ、そしてももロース肉ですかねぇ?繊維質の多い焼豚が10枚程、焼海苔。
その他、辛子高菜・紅生姜・たくあん・ごまなどのトッピングは自由に好きなだけ乗せられる。
最近、トッピング有料のところも多くなってきたので、これはとても嬉しい!
「赤のれん」といえば、箱崎にあるのが本店ですかね?
「元祖赤のれん」には、昔よく通ってましたが、「赤のれん」の濃厚なスープを受け継いだ「赤のれんらしいスープ」だった。
なにやらこの店には名物ラーメンがあるそうで・・・
「クーニャンラーメン」というらしく・・・。
なんでも、店を構えて50年!という女将さんが考案した、炒め野菜たっぷりのラーメンらしいです。
今度行ったら、頼んでみよう(*^p^*)
でも、客多いね(゜ー゜;)
店外に並んだ列見て、うへぇ・・・ってなりかけたわ(゜ー゜;)


くせになる「豆乳入り」ちゃんぽんをどうぞ
かつお、さば、とんこつベースのスープに「豆乳」の入ったちゃんぽんはくせになること間違いなし!!
隣りでは姉妹店「うどん・そば まるはち八媛」も営業しています
店舗:博多駅中央街2−1バスターミナル地下
営業時間:10:00~21:00
定休日:無し
食べたもの:ラーメン
値段:500円
バスセンター地下の奥、「名代ラーメン」があったところに出来たラーメン屋さんです。
基本のスープは鶏・豚骨なんだと思います。
美しい白濁スープ、豚骨独特の臭みが無く、コクがあるのに後味サッパリの豚骨スープ。
麺は、ややコシの強さを感じる細麺。
一般的な博多ラーメンよりは少々太さを感じる。
500円という、近年では安価な値段と思われるのに、バラチャーシュー2枚・煮卵・ねぎ・きくらげ・焼海苔とちょっと豪華。
しかもテーブル上には好きなだけトッピングできる、ゴマ・紅生姜・辛子高菜。
おトク感があります

スープが非常に飲み易いスープなので、オススメです

実は、初めて食べに行った時は「魚介豚骨じゃないか?」と思ったんです。
かすかに、スープに鰹・煮干しの味がしたんですよね~

ところが、2度3度と食べに行くと、味が違う

これは、いったい・・・?

と、頭を悩ませる事態に。
最近は「あれは、煮卵の醤油の味だったのかも?」と自分に言い聞かせながら食べてたり

お店イチオシの「豆乳ちゃんぽん」も喰いにいかなきゃなぁ~

この店舗の隣には「うどん 八媛」。
うどんはもちろん、杵打ち風のそばも食べることが出来る。
ここのそばも、ちょっと麺の形状が面白いので、またいずれ記事にしたいと思います。