05

04

コメント:

ぺヤング:和風焼き蕎麦


[広告 ] VPS



蕎麦粉入り麺、香ばしいしょうゆ味

蕎麦粉を練り込んだ麺になっており、醤油ベースの和風つゆを使用しました。
蕎麦粉入り麺、かやくがつゆと絡むことでそれぞれの特徴が一つにまとまり、極上の仕上がりになります。
今までになかった全く新しい湯切りタイプの「焼き蕎麦」です。



メーカー: 【ペヤング】 まるか食品㈱公式HP

販売地区:全国

希望小売価格:170円(税抜)
購入金額:168円(ファミマ)

内容量:115g(麺90g)

小袋2個
・つゆ
・後入れかやく

麺:油揚げ蕎麦麺:★★★★(3.5)
ソース:鰹だし醤油:★★
具:えび粉入りあげ玉・ねぎ:★★★
総合:★★★

BGMタイトル:「桜吹雪」は、【TAM Music Factory】様よりお借りしました。



麺。

油揚げ蕎麦麺

小麦粉・そば粉・ラード・植物性油脂・食塩・香辛料


暖かいつゆで食べる蕎麦の麺よりも、若干伸びのいい麺だった。

焼きそば用に、粉の配分をかえてあるんでしょうね。

ぼそぼそ感が少なかったので、食べやすかったです。


ソース。

鰹だし醤油

醤油・砂糖・水あめ・かつお節エキス・食塩


甘みの強い、まったりとした感じのつゆ。

単体で舐めてみた感じは悪くないと思ったんだけど、何気に麺とあまり合っていない気がした。

甘味が強すぎではないですかね?


具。

えび粉入りあげ玉・ねぎ


揚げ玉に海老の粉が入っているなんて、全く気付きませんでした。

あとで原材料見て「なんか、チクチクするかも?」といういい加減なアレルギー反応(^^;)

後入れサクサクの揚げ玉とねぎがおいしかったです。


全体のバランスですが、やはりつゆが甘すぎでしたね。
つゆの量が少なかったので、「マズイ!」というほどではなかったけれど。

なんか、昔、蕎麦とオタフク焼そばソースで焼そばを作ったときのことを思い出します。
あれは、「二度とすまい・・・」と誓ったほどに不味かった。

えっと、下関だっけ?
川棚温泉名物「瓦そば」というのがあります。
茶蕎麦を熱した瓦の上で炒めて食べる焼そばです。
川棚温泉以外にも同様の茶蕎麦の焼そばはあるようですね。

「あー、そんなんがあるんだから大丈夫じゃない?」

と軽い気持ちで食べたせいか、「イヤ~な感じ」とか「マズイ!」などとは思わなかった。
でも、決して旨いモノでもなく、「二度目はないぞ!」ってところかな
(^0^;)



関連記事
スポンサーサイト



まま

私もコンビニ買いでしたが数日後スーパーで108円が今のところ最安値でした。
個人的にはヒットです。
つゆは確かに甘口ですね。

05

04

23:43

まま様@魔人ぷぅ


> スーパーで108円が今のところ最安値でした。 

あ、108円なら文句言わずに★X4位つけたかも? e-268

> 個人的にはヒットです。

決して悪いワケではないのに、なんかが違う気がするのですよ e-351
たとえばね?刻み海苔なんかが入ってたら、もっと味が良くなると思うんですよね~。

05

05

01:00

花mame

こんにちは。
 
これは つゆなしの いわゆるお蕎麦みたいな感じでしょうか。
蕎麦粉が入っているとのこと、
麺が縮れているけれども 確かに色が蕎麦そのものですね。
だから つゆが甘めなのかしら。
揚げ玉とネギもお蕎麦っぽい。
ちと そそられました♪

05

05

12:00

花mame様@魔人ぷぅ


> これは つゆなしの いわゆるお蕎麦みたいな感じでしょうか。

メーカー発表では、「蕎麦麺とつゆを使った焼そば」ですね。

でも、見た目は「汁なしまぜ蕎麦」(^^;)
香味油などが入っているので、やはり「炒めた味」というのがあるんですよ。
とりたてて旨くもないけど、決してマズくもなく、面白い味!という感じです。
話のネタに、一杯いかがでしょう?(*^^*)

05

05

18:31

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバック URL

http://loindici.blog39.fc2.com/tb.php/4329-91fba2d8

New Entry & Comment

Search

Category

openclose

Link

Book log

Parts


Profile

魔人ぷぅ

Author:魔人ぷぅ
属性:雑食性貴腐人

By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QLOOKアクセス解析


Designed by

Ad