Loin d' ici Est-ce que c'est loin d'ici ?
暖かいお言葉をかけてくださった方々、また、母のことを気にかけてくださった方々に厚くお礼申し上げます。
2月2日の深夜0時半頃に息を引き取り、即遺体を引き取り葬祭場へと移動。
2月3日、この日が母の誕生日だったため、予約を入れていたケーキを受け取りに行き、遺族・親族一同ケーキを食べながらの仮通夜となりました。
2月4日本通夜。
2月5日葬儀。
日数的に長丁場となってしまい、遺族・親族も交代で自宅に戻り休みを取るということになる中、4日間通して来てくださった方がいらっしゃいました。
それは、母を預かってくれた介護施設の職員さんたちでした。
その職員さんたちから、驚くことを聞かされました。
「実は、こうしてお通夜や葬儀に呼ばれたのは初めてなんですよ」
私と弟、そして弟嫁は「は!?」とお互いを振り返りました。
介護施設には医療施設がないので病気になると病院に移送することになる。
これは当然のことで何の不思議も無いことなのだが、そのあと・・・
病院で臨終を迎え、葬儀も終り、落ち着いた頃になって介護施設の退所の手続きに遺族が来所した時に訃報を聞くことがほとんどだそうだ。
「こうやってお見送りできて嬉しいです」
家族で介護するべきところを介護施設に任せっきりになってしまったことを悔やんでいた私たちには信じられない話でした。
葬儀のあり方が変わってきたのかな・・・
故人を中心としたものではなく、遺族を中心としたものに変わってきてしまったのかな?と・・・。
「動転して気が回らなかった」と信じたい気持ちはあるのだけど・・・。
まま様@魔人ぷぅ
> 家庭の事情は様々だと思いますのでこれで。
そうでしたね、配慮が足りませんでした。
ごめんなさい。
02
05
21:43
まま
いやいや、違うんです。
私がよそ様の事情にどうこう言うのは、それぞれ事情がありますし。と云う意味です。
言葉って難しいので魔人さんを傷つけてしまわないかと思ってのことです。
魔人さん、私に配慮なんて心配無用です。
02
05
22:06
まま様@魔人ぷぅ
> 魔人さん、私に配慮なんて心配無用です。
ありがとうございます。
「バタバタしてたので忘れてた」というのが本筋なんだろうな・・・という気もするんですけどね。
02
05
22:20
マダラ狼
こんばんは。何とお言葉をかけさせていただいたらいいのか・・・と思いましたが、ありきたりで申し訳ありません。謹んでお悔やみ申し上げます。ご葬儀を迎えられるまでのご苦労もたくさんおありだったことと思います。無事、お見送りされたとのことで何よりも良かったですね。母上様、きっと安らかに眠りにつかれたのではないでしょうか。まだまだ、整理なので忙しい日々を送られると思いますが、一息ついてくださいね。
02
06
00:47
みずほ
大変でしたね。
かなり昔のことですが、私は二十代のときに母が亡くなりました。
そのときは父もいたので、葬儀の手続きはすべて父や周囲の人がして、私は何をするでもありませんでしたが。
>家庭の事情は様々だと思います
>バタバタしてたので忘れてた
どちらの場合もあるのじゃないでしょうか。人生色々ですよね。
お母様のご冥福をお祈りいたします。
魔人ぷぅさんも、早くお元気になられますように。
02
06
13:23
このコメントは管理者の承認待ちです
02
08
13:49
このコメントは管理者の承認待ちです
02
14
22:21
このコメントは管理者の承認待ちです
02
17
21:47
マダラ狼様@魔人ぷぅ
> まだまだ、整理なので忙しい日々を送られると思いますが、一息ついてくださいね。
ありがとうございます。
初盆を迎えて、やっと落ち着いてきたかな?と言った感じです。
随分と長い間、放置していてごめんなさい。
08
13
02:42
みずほ様@魔人ぷぅ
> お母様のご冥福をお祈りいたします。
> 魔人ぷぅさんも、早くお元気になられますように。
ありがとうございます。
すぐ仕事に復帰しましたが、自分でも気づかない程度に気落ちしていたようなんですよね(^^;)
復帰したそばから、風邪をこじらせ肺炎に・・・爆。
そのあたりは、また記事にするとして・・・。
コメントのお返事が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
これからも、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
08
13
02:58
この記事のトラックバック URL
http://loindici.blog39.fc2.com/tb.php/4468-83aea59a
まま
適切な言葉が浮かばないのですが、
わたしのところは2011年に親類含め4人が亡くなりました。
直接的な震災の影響ではないのですが、被災市では二人が亡くなり、そのような状況なので生活や医療諸々通常ではなかったということもあるのかも知れません。
矢継ぎ早に様々なことを進めていかなければならなくなり全てをこなすまでは気持ち的にも休まる暇はありませんでした。
家庭の事情は様々だと思いますのでこれで。
02
05
20:52